全レポート紹介
ウェブマスターズセクション
サイト内での訪問者の動き
訪問者は3~5ページを見ます。どのページから次にどのページを見たかを「サイト内動線」と言います。重要な目次ページから狙ったページへの移動が多いかどうか。ずれていれば調整が必要です。
解説動線レポートの見方とは?
GA4も含め、多くのアクセス解析ツールは動線が苦手です。しかし、サイト運営、中でも「説得」力を高めるという視点ではサイト内の動線はとても重要です。
例えばこの図のサイトでは、トップから製品情報トップへの移動が非常に多く、製品トップからは製品Aに非常に多くの人が移動していました。
それ自体はうれしいことかもしれません。しかし、移動数が少ない製品Bはサイト内の移動で見られるチャンスが少ないことになります。製品情報トップを変更してもっと製品Bが見られるようにするか、製品B独自の集客を行うべきです。
採用情報はどうでしょう? トップからの誘導が期待できないので、別途集客が必要だと考えられます。
動線のレポートでは、「あれ、このページへの移動が少ないな」と少ないところに着目して読み取ってください。
ウェブマスターズセクション
さらに11枚の詳しいレポート。今月どこを改善するか、前月からどれだけ良くなったか、調べていきましょう。
とびら
サイトの成長グラフ
今月のトップ15ページ
集客チャネルの月次推移
集客の改善ポイント
集客 チャネルとデバイスのクロス分析
検索集客(SEO)の成長
新規訪問者とリピーターが見たページ
説得力のあるページは?
サイト内での訪問者の動き
フォーム誘導の多いページ
ゴールを増やす施策
資料・サンプルを見る
サイトグラスレポートについてのご利用説明書「GA4から月次、四半期で成長を読み解き、加速するレポートサービスの機能と生かし方」でレポートのサンプルや内容、価格フローなど、詳細な資料をご覧いただけます。